ホワイトニングで白くならない歯、なりにくい歯について blog

2019.06.11

知っていましたか?
ホワイトニングで白くならない歯、なりにくい歯があることを!
また、場合によってホワイトニングを処置してはいけない場合もありますので、歯科医師の診断で確認しましょう。

菊地歯科医院 衛生士リーダーの影山です。菊地歯科医院のホワイトニングを担当させていただいています。
今回は前回に続きホワイトニング特集をお送りします。
ホワイトニングは「全部の歯が白くなる」と思われていませんか?
実は、患者さんの症状やこれまでの治療歴から、そうではない場合もあります。
ホワイトニングは通常、歯科医院での診断をもって専用のジェルを使いご自身の歯のエナメル質を漂白することを言います。
つまり、ご自身の歯以外のたとえば差し歯や詰め物、入れ歯は残念ながら白くすることができません。
ほかにも、痛みはなくても虫歯や歯周病になっている、歯の表面が削れている摩耗している、意外と気づいていないことが多い歯にひびが入っている場合は知覚過敏や痛みが出る場合があります。

以下に該当する場合は、特に注意が必要です。

妊娠中やお子さまの授乳中

ホワイトニングは、身体にとって刺激となるためお控えください。

抗生物質が原因で歯が黒くなっている場合

テトラサイクリン(抗生物質)の影響で歯が茶色や灰色に変色している場合があります。

歯ぎしり・くいしばり

大きな力がかかっているため、歯の表面(エナメル質)が削れたり、剥がれたり、ひびが入っていることがほとんどです。知覚過敏が起きやすい状況にあるためホワイトニングすることができません。しっかり事前検査しておきましょう。

神経がない

過去の治療において、歯の神経がない場合は、治療後に歯の内部の象牙質が変色するため徐々に黒ずんでくるため通常のホワイトニングではほとんど効果が期待できません。別の治療法でウォーキングブリーチという方法をお勧めします。

無カタラーゼ症

絶対にホワイトニングを行えない方です。

このように、ホワイトニングには専門的な診断や検査が必要です。事前に必ず歯科医師、歯科衛生士にご相談ください。また、お急ぎで歯を白くしたい場合には、マニキュアのように「歯の表面をコーティングする」という方法もございます。
お気軽にご相談ください。お待ちしております。