歯周病治療 shishubyou
歯周病とはどういうものか
歯と歯肉境目のことを歯肉溝(歯周ポケット)といいます。歯肉溝に汚れが溜まること(歯垢の発生)でそこに細菌が棲み付き、炎症を起こします。
この炎症が起こった状態のことを歯周病と呼びます。歯周病は痛みこそ少ないものの慢性的にその症状は段々と進行していき、最終的には歯が動揺し抜歯をしなければならなくこともある疾患です。
歯周病になる原因
口の中には約300から500を超える種類の細菌が住んでいると言われています。その細菌の中にレッドコンプレックスという悪い細菌グループが存在し、その菌の量が多いと特に歯周病が悪化しやすいです。
口の中が清潔に管理されていればそれらの細菌は悪い影響を及ぼしませんが、ブラッシングが不充分だったり甘いものを多く食べたり間食が多かったり、不摂生な生活習慣をすると細菌が増殖し、ねばねばとした物質を生み出します。
その物質をプラーク(歯垢)といい、歯の表面にくっつきますが粘着性・吸着力が強いのでうがい程度では落とすことができません。
このプラークは1ミリグラムの中におよそ10億の細菌が住んでいて、それが原因でむし歯や歯周病が引き起こされます。
更にこれらの細菌は口の中の毛細血管から血液中に入り血管内で血栓を作り脳梗塞や心筋梗塞の原因になったり、糖尿病などの慢性疾患との関係もあり、脳内にも影響を及ぼし認知症の原因にもなるという報告もあります。
また以下の生活習慣があると歯周病の進行が促進されると言われています。
- 歯ぎしり、噛みしめ、食いしばり
- 不規則な食生活(間食)
- 喫煙
- 過度のストレス、不安
歯周病の進行の度合い
歯周病が発症するとまず歯肉が腫れてきます。通常、健康歯肉は薄いピンク色ですがこのとき赤みかかってきます。
ほとんどの場合痛みが伴わないので見た目以外での自覚症状はありません。出血しやすくなることもあります。
その次に歯と歯肉のあいだの隙間(歯周ポケット)が広くなっていきます。さらに進行すると歯槽骨という歯を支える土台が溶けてしまって歯がぐらぐらと動くようになり、最終的には抜歯を余儀なくされてしまいます。
歯周病の予防法
歯周病の予防のために何より大切なのは口内にプラークを溜めないことです。そのためには日々の生活習慣から意識して過ごす必要があります。
適切なブラッシング
プラークの元になるのは磨き残しによって歯に残った食べかすです。正しいブラッシング(歯磨き)を実践することでプラークの発生自体を防ぐことができます。
食生活の改善
砂糖を多く含む甘いものを控える、間食の回数を減らすなどして口内に細菌が好む環境をつくらないようにします。また、インスタント食品や炭水化物の多い食事も良くないです。野菜や果物も含めバランスの取れた食事が大切です。
歯科医院による予防治療
歯周病やむし歯になる前から歯科医院に通い、歯垢や歯石を取ってもらうことでそれらの発生を未然に防ぐことができます。
現在は予防の時代です。予防を実践することでお口の中のみならず全身の病気を未然に防ぎ、健康な毎日が暮らせ、治療費もトータルで抑えることができるでしょう。口の中から全身を健康にし素敵な毎日を送りましょう。