歯の脱灰と再石灰化って何?再石灰化促進レシピのご紹介 blog

2020.08.07

菊地歯科医院の歯科助手・管理栄養士の伊藤めぐみです。
今回は、歯の脱灰と再石灰化について考えたレシピをご紹介します。
そもそも歯の脱灰と再石灰化って?と思う人がほとんどであると思います。
ご自身の歯の事を知り、健康な歯を保つようにしていきましょう♪♪

歯の脱灰と再石灰化について

脱灰とは細菌が食物中の糖を取り込み、分解して酸を産生し、この酸が歯のミネラル成分を溶かすことをいいます。
食事のたびに脱灰しますが、唾液が酸を中和し、再石灰化され、元の状態に戻ります。
再石灰化とは、唾液がカルシウムイオンとリン酸イオンを補給し、エナメル質(歯の表面)の結晶を新しく形成し、
元の健康な状態にもどすことをいいます。

この脱灰と再石灰化のバランスが保たれていれば、むし歯になりにくい環境が守られます。
不規則にだらだら食べたりジュース等を飲んだりしていると、脱灰の時間が長くなり、むし歯になりやすくなります。

歯の再石灰化を促す栄養素

カルシウム…骨や歯などをつくっている主な栄養素。
・多く含む食品…干しエビ、しらす、ごま、海藻類、チーズ等

・1日の推奨量(mg/日)

年齢 男性 女性
18~29 800 650
30~74 750 650
75以上 700 600

マグネシウム…骨や歯の形成に必要な栄養素。骨の強さを保つのに役立っています。
・多く含む食品…海藻類、大豆製品等

・1日の推奨量(mg/日)

年齢 男性 女性
18~29 340 270
30~64 370 290
65~74 350 280
75以上 320 260

ビタミンD…カルシウムの吸収を助ける栄養素 再石灰化促進作用もあります。
・多く含む食品…きくらげ、鮭、いわし、かつお等

1日の目安量(μg/日)
18歳以上…8.5 ビタミンDの摂取については、日照時間を考慮に入れることが重要

ビタミンA…エナメル質の土台を作る栄養素
・多く含む食品…レバー類、うなぎ、鱈、ニンジン、ほうれん草

・1日の推奨量(μgRAE/日)

年齢 男性 女性
18~29 850 650
30~64 900 700
65~74 850 700
75以上 800 650

唾液も再石灰化に重要!

唾液分泌を促す食べ物

・よく噛む食べ物
・酸味のある食べ物(梅干しやレモン等)

食欲のない時でも食べやすい夏の再石灰化促進レシピ

そうめん単体で食べるとあまり噛まずに飲み込んでしまいがちですが、食感のある食材、切り方で良く噛むことや梅干しで唾液の分泌を促します。
おかずでタンパク質を!しらすとわかめの薬味たっぷりそうめん
○材料(1人前)
・そうめん…2束(1人分)
・乾燥わかめ…大さじ1/2杯分
・しらす…20g
・きゅうり…1/2本
・みょうが…1個
・梅干し…1個
・大葉…3枚
・刻みのり…適量
・いりごま…適量
・めんつゆ(ストレート)…大さじ1

おかずでタンパク質を!しらすとわかめの薬味たっぷりそうめん
1食分の栄養価
エネルギー…274kcal
タンパク質…15.5g
脂質…3.1g
炭水化物…45.1g
カルシウム…196mg
マグネシウム…91mg
ビタミンA…115μg
ビタミンD…12.2μg
食塩相当量…2.9g

○作り方

1. わかめはたっぷりの水でもどす。

調理工程1

2. みょうがは根元を切り落とし小口切りにし水にさらす。

調理工程2

3. 梅干しは種を取り包丁で刻む。

調理工程3

4. 大葉は千切りにする。

調理工程4

5. きゅうりは縦半分にきり、さらにタテに1㎝幅にきり、角切りにする。

調理工程5

6. 沸騰したお湯で素麺をゆで、流水で洗い、水気を切っておく。

調理工程6

7. 器に素麺を盛り、めんつゆをかける。

8. 1~5としらすをそうめんに盛る。

調理工程8

9. ごまと海苔をかけて完成。