菊地歯科医院2025年11月食育レシピ blog
2025.11.05
こんにちは!蒲田駅の歯医者、菊地歯科医院です!
朝晩はぐっと冷え込みますので、暖かくしてお過ごしくださいね(^▽^)/
今回の食育レシピは“秋鮭のビビンバ”です♪
今が旬の鮭は、歯の土台作りや歯肉の健康維持に役立つ栄養素も豊富です!
ぜひ最後までご覧になってください(^^♪
鮭
9〜11月が旬。良質なタンパク源で、歯肉や粘膜の健康維持に関わるビタミンB6が多く含まれている。また歯の土台の形成に必要なビタミンDも豊富。
秋鮭のビビンバ
材料(2人分)
・鮭の切り身…2切
・キムチ…40g
・温泉卵…2個
・コチュジャン…適量
【小松菜のナムル】
・小松菜…1束
・鶏がらスープ顆粒…小さじ1/2
・ごま油…小さじ1
・白炒りごま…適量
【もやしのナムル】
・もやし…1/2袋
・鶏がらスープ顆粒…小さじ1/2
・ごま油…小さじ1
一人当たりの栄養価
・エネルギー…511kcal
・タンパク質…36.4g
・脂質…13.3g
・炭水水化物…58.2g
・カルシウム…154mg
・ビタミンD…32.5μg
・ビタミンB6…1.11mg
・食塩相当量…1.8g

作り方
①小松菜のナムルを作っていく。小松菜は3㎝幅に切る。

②耐熱容器に移しラップをし、レンジ500wで3分加熱したら、水気を切って鶏がらスープ顆粒とごま油と混ぜる。

③もやしのナムルを作っていく。耐熱容器に移しラップをし、レンジ500wで3分加熱したら、水気を切って鶏がらスープ顆粒とごま油と炒りごまを混ぜる。

④フライパンを熱し、鮭を中火で両面焼き目をつけながら、火が通るまで焼く。

⑤器にご飯を盛り付ける。

⑥ナムル、鮭、キムチを乗せ、最後に温泉卵を乗せたら完成。
