菊地歯科医院がお勧めするお口のケアで感染対策!! blog

2025.09.25

菊地歯科医院の衛生士です。今回は感染対策についてお話しします。
これからの季節、だんだんと空気が乾燥しやすくなる時期です。もはや季節関係なくインフルエンザウイルスが蔓延しやすくなりましたが、風邪やインフルエンザの他に、もさまざまなウイルスによる感染症が流行する季節です。
人ののどや鼻の中は粘膜で適度の湿っていて、ウイルスなどの侵入を防ぐ役割をしていますが、秋から冬はのどや鼻の粘膜が乾燥して傷むため、ウイルスなどが体内に侵入しやすくなるのです。

また、口の中の細菌が作り出す『プロテアーゼ』という酵素が粘膜を破壊することで、さらにウイルスが侵入しやすくなることもわかっています。
歯垢や歯石、舌苔などお口の中が汚れていると、細菌が増殖してプロテアーゼも増えるので、日々のブラッシングなどのセルフケアでお口の健康を維持することがとても大切なのです。

風邪を予防するために、うがいや手洗いを心がけている方も多いと思いますが、口腔ケアの際にも、いつも以上に心がけていただきたいことがあります。それは、舌のクリーニングです。
舌に舌苔が厚く付いていると、そこに細菌やウイルスが付着して風邪などを引き起こすことがあります。
舌のクリーニングで舌苔を除去することで、ウイルスの侵入を予防することが期待できます。舌の細胞はとてもデリケートですので、舌専用クリーナーを使用しケアしましょう!
日々の口腔ケアに是非おすすめなのがPOICポイック(タンパク質分解型除菌水)です。

当院の診療にも使用しておりますPOICウォーターとは?

純水と塩を電気分解して生成された水で、医薬品ではありません。生食用のカキや野菜などの殺菌にも利用されています。
お口の中の歯周病菌やむし歯の菌はバイオフィルムという鎧に包まれていますが、そのバイオフィルムは、タンパク質でできています。
POICウォーター(タンパク質分解型除菌水)は、そのタンパク質を分解して歯周病菌やむし歯の原因菌を除菌することができます。
使い方は、キャップのメモリ5cc~10ccを口に含みうがいをして、そのままブラッシングなどお口のケアをします。歯垢やタンパク質汚れなど落ちにくい汚れを短期間で分解洗浄・除菌殺菌できるため、日頃のホームケア、またインフルエンザの予防にも非常に有効です。
当院にて取り扱いがございますので是非お声掛けください。
お口の健康を維持することは、からだ全体の健康を維持することに繋がります。
セルフケアと共に、歯科医院でのメンテナンスを定期的に受けましょう!