知覚過敏について blog

2021.11.10

 

蒲田の歯医者 菊地歯科医院の野田です。

今回は知覚過敏についてお話します。


知覚過敏とは歯周病などで歯ぐきが下がると、その分、歯の根元の部分(象牙質)が露出してしまいます。

この部分は通常の歯と異なり、歯を守るエナメル質に覆われていません。

それどころか、表面には神経に通じる無数の穴が空いているのです。これが、知覚過敏を引き起こします。


神経に通じる無数の小さな穴(象牙細管)は、象牙質の表面から歯髄(神経)にまでつながっています。

歯ぐきの退縮などで象牙質が露出すると、この穴を通じて、冷たいものなどの刺激が神経に伝わり、歯がしみる知覚過敏症状を引き起こします。
 

原因

  • 過度な歯磨き・・・(歯を頻繁に磨きすぎたり強く磨き過ぎることで起こります。)

  • 歯ぎしり・・・(歯ぎしりはエナメル質を摩耗し、やがて内側の象牙質を露出してしまいます。)

  • 酸蝕歯 (さんしょくし)・・・(食べものや飲みものに含まれる酸によって、歯のエナメル質は徐々に摩耗していきます。これを酸蝕歯(さんしょくし)と呼びます。)

  • 歯周病(歯周炎・歯肉炎の総称)・・・(歯ぐきが赤くなる、腫れる、出血するといった症状によって歯ぐきが後退し象牙質が露出する。)

  • 加齢・・・(多くの場合、加齢に伴って歯ぐきは後退します。)

まとめ表
象牙質は露出する原因 予防法
1、間違ったブラッシング方法で磨いている。 正しい歯ブラシの指導を受ける
2、噛み合わせ異常、歯ぎしり 噛み合わせの調整。マウスピースを作る。
3、歯周病 歯科医院で定期的に歯垢、歯石をとる。
4、酸蝕歯  ダラダラと食べたり飲んだりしない。

 
正しい歯ブラシ方法を歯科医院で指導を受けることはが大切です。

歯周病を予防し歯肉の後退を防ぐ事や歯ぎしりがある場合には、ナイトガード(マウスピース)を作り、

歯と歯ぐきを守る事も大事です。
 

対処法

まずは露出した象牙質部分に知覚過敏を防止する薬を塗り込み、コーティングをすることで外からの刺激を受けにくくします。

それでも効果がない場合は、樹脂の詰め物などでより強固なコーティングを行います。

歯肉が下がるいくつかの原因がありますので、歯科医院できちんと診てもらうことは大切ですね。