お問い合わせ・ご予約
   

ご予約・お問い合わせ

03-3734-1055

24時間メールお問合せ

メールお問合せ

歯が痛くなった時にすぐ歯科医院に行けば、虫歯を進行前に治せますか?

進行した虫歯は風邪のように自然に治ることはなく、治すためには歯科医院での治療が必要です。
また、虫歯の進行度は治療内容にも影響し、進行した虫歯ほど大きな治療を行うことになり、
症状・治療内容を考えると虫歯は少しでも早く治療した方が良いのです。

では、歯が痛くなった時にすぐ歯科医院に行けば、虫歯を進行前に治すことは可能なのでしょうか。
そこで今回は、虫歯の進行と痛みをテーマにしてその点について解説していきます。

進行前に虫歯を治すメリット

そもそも、虫歯を進行前に治すことにはどのようなメリットがあるのでしょうか。
そこでお答えすると、虫歯を進行前に治す最大のメリットは再石灰化による自然治癒が見込めることです。
「虫歯は治療しないと治らない」というのは、一度でも虫歯が進行した場合に言えることです。

進行前の虫歯はいわば「虫歯になりかけ」の状態であり、歯を自動修復させる再石灰化での回復が見込めます。
多くの人は虫歯の治療を嫌い、歯を削るのが嫌という理由だけで治療を受けようとしない人もいるほどです。
しかし、進行前の段階なら歯を削らずに虫歯を治せる可能性があります。

虫歯の進行と痛み

虫歯で歯が痛む理由は2つあります。1つ目に知覚過敏による痛み、2つ目に神経の炎症による痛みです。
もっとも、後者は進行して痛みを感じる虫歯をさらに放置した場合に起こる症状ですから、
最初に起こるのは前者の知覚過敏による痛みであり、これは虫歯が象牙質まで進行することで起こります。

ここで重要なのは、虫歯で最初に感じる痛みは知覚過敏によるもので、
知覚過敏は虫歯が進行することで起こる痛みだということです。
つまり、歯に痛みを感じた時点で虫歯は既に進行しているということになります。

歯科医院で治療を受けるタイミング

虫歯に気づいたら少しでも早く治療を受けるべきですから、
今回のタイトルの質問のように「痛みを感じたからすぐ歯科医院に行った」というのは正しい判断です。
しかし、それで虫歯を進行前に治せるかと言えば、答えはノーになります。

なぜなら、歯に痛みを感じた時点で虫歯は進行しているからであり、
進行前に虫歯を治したいのであれば、痛みを感じる前の時点で治さなければなりません。
つまり、進行前に虫歯を治すことを考えた場合、痛みを感じてから歯科医院に行っても遅いのです。

痛みを感じない虫歯のパターン

これまでの解説から、「初期の虫歯=痛みを感じない」ということが分かります。
しかし、「痛みを感じない=初期の虫歯」と考えるのは間違いであり、
痛みを感じない虫歯には他にも2つのパターンが存在します。

1つ目に神経を失った歯の二次虫歯、二次虫歯とは一度虫歯治療した歯が再度虫歯になることであり、
最初の虫歯や治療で神経を失っている場合、その歯に虫歯が再発しても一切痛みを感じません。
2つ目に虫歯が進行して神経を失ったケース、この場合も神経を失っていることで痛みを感じなくなります。

定期検診の必要性

進行前に虫歯を治すには、痛みを感じる前の時点で虫歯を治す必要があり、
ここで難しいのは「痛みを感じない虫歯は自覚が難しい」ということです。
例えば、仮にあなたの歯が全く痛まないとして、あなたはそこで虫歯の可能性を考えるでしょうか。

おそらくそれは不可能で、多くの人は「歯が痛くない=歯が健康」と解釈してしまうでしょう。
歯が健康だと解釈すれば歯科医院に行こうとは思わず、結果虫歯は進行してしまうのです。
この問題を解決するには、定期的に検診を受けて医師に虫歯の有無を確認してもらうことです。

虫歯の進行と痛み

では、虫歯は一体どのようにして進行していくのでしょうか。
歯の表面に発症した虫歯は、歯の下に向かって進行していきます。
そして、象牙質まで進行した時点で痛みを感じるようになります。

ここで虫歯を放置した場合、虫歯はさらに下へと進行して神経が虫歯の原因菌に侵されます。
そうなると神経が炎症を起こして激しい痛みを感じるようになり、やがて神経は死んでしまうのです。
さらに虫歯が進行すると歯は完全に溶かされ、つまり虫歯を放置すれば最終的に歯を失ってしまうのです。

いかがでしたか?
最後に、虫歯の進行と痛みについてまとめます。

1. 進行前に虫歯を治すメリット :歯を削らずに虫歯を治せる可能性がある
2. 虫歯の進行と痛み :虫歯の痛みは、知覚過敏による痛みと神経の炎症による痛み
3. 歯科医院で治療を受けるタイミング :痛みを感じた時点で虫歯は進行している
4. 痛みを感じない虫歯のパターン :初期の虫歯以外に、神経を失った歯の二次虫歯などは痛みを感じない
5. 定期検診の必要性 :痛みを感じない虫歯は発症しても自覚しにくく、定期検診の受診が虫歯発見につながる
6. 虫歯の進行の流れ :虫歯は歯の下に向かって進行し、最終的に神経や歯を破壊してしまう

これら6つのことから、虫歯の進行と痛みについて分かります。
虫歯が発症した時点では歯に痛みはなく、進行することで痛みを感じます。
つまり、痛みを感じた時点で歯科医院に行ったとしても、その虫歯は進行していることになるのです。
虫歯を進行前の段階で治療することを考えるなら、定期的に検診を受けることをおすすめします。

当医院では、歯周病菌のPCR検査を実施しております。
ご興味がありましたら、お気軽にご相談ください(^^♪