唾石症って何?歯石のこと? blog

2025.07.14

お口のなかに出てくる唾液は唾液腺という器官でつくられて管を通りお口のなかに出てきます。その唾液腺内や管の中で異物や上皮を核として唾液成分のカルシウム、リンが付着して石状の唾石が形成されることがあります。唾液腺には小唾液腺と大唾液腺(耳下腺、顎下腺、舌下線)とがあり、その大唾液腺のなかで顎下腺に唾石ができることが多いです。今回の写真も顎下腺の管の中に唾石ができいる状態です。唾石は自然排出することもありますが、基本的には外科処置で摘出します。もし唾石がそのままな場合は腫れや痛み症状または感染を起こす可能性があります。

矢印は舌の下の部分にある唾液腺の開口部(唾液の出口)付近に唾石が詰まっている状態の写真です(当院の患者様)。


矢印はCT画像で確認できる唾石です。